足を思い切り伸ばした瞬間・・・ピキーン!「痛てててー(泣)」とふくらはぎがつる経験のある方は多いのではないでしょうか。
私もソファで横になっている時に、ふと足を伸ばしたせいで、ふくらはぎを何度もつっています(笑)
じっとしてると痛い、触っても痛い、動いても痛い!
「もうどうしたら良いの?」とお手上げ状態\(^o^)/
そこで今回は、足を伸ばすとふくらはぎがつる原因と予防法、自分で治す方法を動画でご紹介していきます。
目次
「足がつる」とは?ふくらはぎが痛くなる理由

「足がつる」状態を正式名称で「こむら返り」と呼び、ふくらはぎが痛くなる理由は脳のメカニズムにあります。
足をグーッと伸ばすと、脳が「これ以上伸びると筋が切れてしまうから元に戻そう」と赤信号を出し、強制的にふくらはぎ部分の筋肉を収縮させるのです。
この時、ふくらはぎの筋肉が固く盛り上がりますが、ムリに体を動かしたり患部を触ると激痛に襲われるので注意して下さい。
足を伸ばすとふくらはぎがつる4つの原因!

体が疲れている
健康やダイエット目的でのウォーキングやジョギング、帰りの通勤を徒歩にするなどの運動は、適切なケアをしないと疲労が溜まってしまいます。
私は仕事が終わると家まで歩いて帰ります。4キロの道のりですが、ストレス解消やダイエット効果で2キロ痩せたのでハマっています♪
しかし、少しずつ疲労が溜まり、足もつるようになりました。
そこで、カバンに水筒を入れて適度に水分補給したり、帰宅後にストレッチを取り入れたことで劇的に改善しました♪
「最近、よく足がつるなー」という方は、体が疲れていないかな?とご自分の体調をチェックしてみてくださいね。
ミネラル・水分が不足している
オフィスで働いている方はちゃんと水分補給できてますか?
「あまり体を動かさないし、室内だから大丈夫」と思っていると、脱水症状で「脚のむくみ」や「足がつる」原因になるんですよ。
最近は少しずつ寒くなってきていますが、水分補給は忘れずに取ってくださいね♪
あと、健康やダイエット目的で運動をしている方は、たまにはポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツ飲料も飲むようにしましょう。
疲労回復効果や効率よく水分を摂取することができるんですよ♪
冷え性・体の冷え
夏場はオフィスのエアコンなどで体が冷えたり、冬場だと寒さによる手足の冷えが「足がつる」原因になっています。
体が冷えることで血行不良を引き起こします。血行不良で体内の水分バランスが崩れると、脳と筋肉の信号が上手く機能せず足がつりやすくなります。
寝る前や睡眠中、目覚めた時に足がつるという方は「体の冷え」が原因の可能性があります。
冷え性の対策としては、両足を伸ばして足首を「前に倒したり上に戻す」運動や「足の指をグー!パー!」運動を10回すると暖かくなりますよ。
睡眠不足
睡眠不足も足がつる原因になるので注意が必要です。
夜遅くまでスマホの画面を見ていたり、昼寝が長すぎると夜に眠れなくなります。
すると血行不良や体の疲れが取れない状態が続き足がつりやすくなります。
夜に眠れないという方は、寝る1時間前にはスマホを切る、朝起きた時に朝日を5分浴びるなど体内時計を整えるようにすると良いですよ♪
足がつるのは嫌だ!3つの予防法

ストレッチをする
オフィスで働いていると腰や肩が痛くなります。椅子の背もたれを利用して、後ろにグーンと背中を伸ばして両手も上げると気持ちいいですよ^^
他にもラジオ体操のように、両手や腰を伸ばしたり、膝を曲げるストレッチを軽くやるだけで血流が良くなります。
とくに、足のふくらはぎは第二の心臓と呼ばれています。
ふくらはぎがポンプの役割で、全身に血がめぐるようにがんばってくれています。
なのでふくらはぎを意識して「足先を前に倒す&元に戻す」ストレッチもオススメです。
栄養と水分を取る
ミネラルや水分が不足すると「足がつる」原因になります。
またダイエットなどで偏った食生活を続けていると、足がつりやすくなります。
大塚製薬のネイチャーメイドなら手軽にビタミンとミネラルが補給できるのでオススメですよ♪
日本製というのも安心して飲めるポイントです!
![]() |
大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒 新品価格 |

体を冷やさないようにする
心臓から遠い足は特に冷たくなりやすいです。温かいお風呂に浸かったり、寝る前にココアや白湯を飲むのもオススメです♪
私は苦手ですが(笑)靴下を履いて寝ると保温してくれるので良いですよ。
あとは、軽くストレッチしたり、ヨガのポーズをyoutubeで調べて5分くらいやってみるのも人気があります。
「足のふくらはぎがつる」を自分で治す方法【動画】
足がつったときは正しいストレッチをすることで痛みを解消できます。
私がよくやるのは「横になって膝を少し曲げた状態で、つま先を掴んで体の方にゆっくりと引き上げる」です。
座った状態でやる方法もあるんですけど、膝を伸ばすと激痛なので私には横になった状態が合っています(笑)
youtubeで調べてみたところ、整体院のプロが解説する動画あったのでご紹介します!
◆手順
1.足先を壁につける
2.足の踵(かかと)が壁につくまでゆっくりと押していく
◆ポイント
足がつる状態は、ふくらはぎの筋肉が収縮しています。
足先をゆっくりと壁に押し当てたり、手で引っ張ってあげることで自然と改善されていきます。
「横になった状態・座った状態」「壁を使う方法・自分の手を使う方法」など自分のやりやすい方法を組み合わせて対処したら良いでしょう。
「足のふくらはぎがつる」まとめ

今回は、足を伸ばすとふくらはぎがつる原因と自分で治す方法、予防法についてご紹介してきました。
まさか足がつる原因が脳の赤信号によるものだとは知りませんでした^^;
でも足の筋って、そんな簡単に切れないと思うんですよね!
「脳は少し心配しすぎじゃないの」って思ったのは私だけではないはず!(笑)
足がつる対策としては、「ストレッチ」「栄養と水分補給」「体を冷やさない」がありましたね。
私はストレッチと栄養&水分補給だけで足がつらなくなりました。
寒さが原因で足がつるようなら、足の運動とか寝る前のココアや白湯も試してみようと思います♪
足がつったときはパニックになりがちですが、落ち着いて対応できるようにしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。